大原とアガルートを5つの項目で比較

[PR]当ブログはアフィリエイト広告を使用しております。
MENU

人気の通信講座である「大原」と「アガルート」を5つの項目で比較してみました。

 

今回は、大原の講座を申し込む際に基本となる「1.料金」「2.教材」「3.フォロー体制」「4.合格実績」「5.他資格講座の評判」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところ包む隠さずお伝えしていきます。

 

これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

 

 

「大原」と「アガルート」を5つの項目で比較しました!

1.料金で比較 通信講座の料金で比較してみました。
2.教材で比較 教材のボリュームや内容を比較してみました。
3.フォロー体制で比較 通常の講義のほかに学習サポートの内容を比較してみました。
4.合格実績で比較 合格率や合格者の声などを比較してみました。
5.他の資格講座で比較 他の資格講座での評判も参考がてら比較してみました。

 

上記の5つの項目で、大原とアガルートを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

 

1.「大原」と「アガルート」を料金で比較!

比較項目 大原 アガルート
講座料金 【2025年10月受験対策パススル宅建士】

42,000円
【2025年10月受験対策宅建士合格コース】
98,000円〜123,500円

32,780円〜
決済方法 現金、クレジットカード、デビットカード、銀行振込、ローン 銀行振込、クレジットカード、コンビニ決済、教育クレジットローン、ペイジー

 

大原はコースによって受講料は異なりますが、校舎もあって自習室が使える分、アガルートより高めになっているようです。

 

 

 

 

2.「大原」と「アガルート」を教材で比較!

比較項目 大原 アガルート
教材媒体 2色刷り製本教材 フルカラー製本テキスト
倍速視聴 〜2倍速 0.5倍速〜3倍速

 

教材の差については大きな差は無いかと思われます。

 

どちらも合格に必要な内容が分かりやすくまとめられているので、あとは個人の好みによるところが大きいかもしれません。

 

大原やアガルートの他の講座の受講経験のある方は、そのまま宅建も受講した方が抵抗なく始められるかと。

 

 

 

3.「大原」と「アガルート」をフォロー体制で比較!

比較項目 大原 アガルート
学習環境サポート ブロックインデックス機能、自習室の活用 音声ダウンロード可
質問環境 メール、電話質問可 質問に対し講師が直接回答

大原は学校というだけあって質問し放題。

 

アガルートはフェイスブックのアガルートアカデミーグループに登録することで、講師が直接回答してくれます。

 

 

4.「大原」と「アガルート」を合格実績で比較!

比較項目 大原 アガルート
合格者の声 1200名以上の合格者の声を掲載 合格者の顔出しインタビューあり

 

大原では顔出しで合格体験談が掲載されてます。

 

 

合格者インタビューの動画が公式サイトに掲載されてます。

 

 

 

5.「大原」と「アガルート」を他の資格講座で比較!

比較項目 大原 アガルート
他の講座の評判 公認会計士、税理士、中小企業診断士、社労士などの難関資格の実績あり ビジネス全般にわたり合格者増加中

 

中小企業診断士試験の会場では受験生の半分は大原のテキストを広げてますし、税理士試験の税法科目の受験日では受験生の半分は大原の理論サブノートを広げてます。

 

アガルートは宅建に限らずビジネス系から語学系までリスキリングに役に立つ資格講座が展開されてます。

 

 

「大原」をおすすめの方はこんな人!

  • 教材を手に取って、書き込んだりマーカーを引いたりしたい方
  • 電話で質問したい方
  • 自習室を利用したい方

 

 

 

 

「アガルート」をおすすめの方はこんな人!

  • フルカラーテキストで視覚的に効率よく学びたい方
  • 他の講座でアガルート講座を受講したことがある方
  • 音声をダウンロードして何度も講義を聞きたい方

 

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気の通信講座「大原」と「アガルート」の違いを5つご紹介してきました。

 

どちらがベストなのかは、あなたのこれまでの経験や知識、予算、価値観によって変わってきます。いろいろ比較してみて下さい。

 

 

このページの先頭へ